子どもたちひとりひとりにしっかりと向き合い、愛着形成が一番大切な0~2歳児の子どもたちと保護者のみなさんにしっかりと寄り添った保育を行い、子育ての支援を行っています。
0歳児 | 令和2年 1名募集。 令和3年度4月入園 2名募集。 見学および入園希望の方は、直接園までお問合せください。 |
1歳児 | 令和2年 1名募集。 令和3年度4月入園 3名募集。 見学および入園希望の方は、直接園までお問合せください。 |
2歳児 | 令和2年 1名募集。 令和3年度4月入園 満席予定のため、今のところ募集はありません。 見学および入園希望の方は、直接園までお問合せください。 |
一言で言ってしまえば「会社が作って運営する保育施設」です。
カテゴリで言うと”認可外保育施設”にはなりますが、運営・設置基準は、小規模保育事業や事業所内保育施設の認可基準とほぼ同じです。
内閣府が定める基準等をクリアしている企業主導型保育施設には、国からの運営費・整備費等の助成金が出ます。
また、利用にあたっては保護者の就労証明書が必要となります。
利用契約は、園と提携企業又は利用者との直接契約になります。
※当園では、地域枠も設けておりますので、一般の方も利用できます。
※就労はしていないが、何らかの理由で保育を必要とする場合(保護者自身の疾病・産前産後・介護等)は、申立書や診断書の提出で、入園が可能な場合があります。
そういう場合は、一度ご相談ください。
また、当園では、提携企業様もあわせて募集しております。
各企業様の、大切な人材確保のためのお手伝いをさせていただきます。
個別で企業様への説明も行っておりますので、詳細を・・という場合は、ご連絡ください。
空き状況確認
(提携企業の方は、企業の担当者より確認の連絡が入る場合もあります。)
一般の方はお手数ですが園までご連絡下さい。
園見学
(大切なお子さんを預ける保育園です。保護者の方の目で見て確認されて、入園をお決めください。)
できれば、お子さんを連れてご来園ください。
入園決定
(入園に必要な書類一式をお渡しし、園のしおりに則り重要事項説明をし、慣らし保育の日程を決定します。)
こちらから、園生活をしていく上でのいくつかの確認事項があります。
入園当日、必要書類一式をご持参ください。
入園当日
(月の途中からの入園も可能です。希望日より慣らし保育を開始します。)
保育料 |
|
---|---|
その他の実費必要経費 |
|
※毎月の利用料金(保育料他実費必要経費)は、毎月15日締めで請求書発行月末までに振込みによる支払いです。
(期日はお守りください。)
空き枠の問い合わせ
(予定の2週間位前に電話にてご確認ください。053-475-6380 平日9:00~17:00)
電話にて受付
(一時保育希望日時・お子さんの名前・生年月日・年齢・連絡先をお伝えください・)
保育士より折り返し連絡・見学日程決定
(希望日に一時保育予約がお受けできるかどうかのお返事をさせていただき、可能な場合は、保育に必要な詳細の確認をさせていただきます。)
見学・登録
(利用申込書を記入提出いただきます。印鑑および母子手帳を必ずご持参ください。)
一時保育に際しての確認事項・緊急連絡先等は持ち帰ってご記入ください。
当日
(必要書類を提出していただき、お預かりとなります。)
当日は、お預かりに必要なお荷物以外のものに関しては、いったんお持ち帰りください。
(例:ベビーカー、雨具、お気に入りの玩具等→紛失・破損等の責任を負えませんので、ご理解ご協力をお願いします。)
こちらから一時保育しおりのPDFをご覧ください。
利用料金 |
|
---|
一時保育料金は、利用日お迎え時現金にて精算となります。
(なるべく釣銭のないようにご用意ください。)